-
赤ちゃんグッズの収納術
赤ちゃんグッズが多くて部屋の中が片付かない、と困っているママは多いですよね。
整理・整頓が苦...
- ありがとう:64
- 閲覧数:8218
- 更新日:2011/01/20 11:23:08
-
赤ちゃんのオムツの選び方
ドラッグストアに行くと、ずらっと並んでいる、たくさんの紙オムツ。
生まれたら、すぐに必要になる...
- ありがとう:77
- 閲覧数:6731
- 更新日:2011/02/09 01:39:38
-
トイレトレーニングを成功させる方法
愛情たっぷりのトイレトレーニングです
- ありがとう:30
- 閲覧数:183
- 更新日:2011/08/21 15:10:37
-
搾乳の上手な仕方
搾乳の方法って意外と難しいですよね。コツを掴めれば、誰でも上手にできるようになりますよ。
- ありがとう:70
- 閲覧数:732
- 更新日:2011/02/04 13:34:39
-
子どもの「最高のしかり方」
子どもをしかった後、少し反省したり、子どもに伝わっているのか悩んだりしますよね。でも、子どもは...
- ありがとう:24
- 閲覧数:355
- 更新日:2011/04/05 16:32:38
-
初めて会う子どもと仲良くなる方法
子どもに嫌われてしまう・・・なんて方、いませんか?
- ありがとう:25
- 閲覧数:5660
- 更新日:2011/08/26 20:14:47
-
Q)男の子と女の子を育てています。区別していないのに、なんとなく育ち方に違いがあるような気がします。
男の子と女の子、その育ち方の違いはどうして生まれるのでしょう?
- ありがとう:7
- 閲覧数:497
- 更新日:2012/11/29 11:15:18
-
子どもに洗濯物を干してもらうときのコツ
もうすぐ春休み。洗濯物を干してもらうお手伝いはどうでしょう?洗濯物を全部干すという作業には、継...
- ありがとう:72
- 閲覧数:335
- 更新日:2011/02/24 15:07:44
-
おまるでトイレトレーニングしよう
おむつはずれの時期をのんびり待っていると、いつまでもできないままです。我が家で実践していた方法...
- ありがとう:32
- 閲覧数:179
- 更新日:2011/06/26 21:55:04
-
Q)飛行機の離発着時には、赤ちゃんも耳が痛くなるのでしょうか。
赤ちゃんを連れて飛行機で帰省予定……
大人でも耳が痛くなるのに、赤ちゃんにはどのくらいの負担が...
- ありがとう:6
- 閲覧数:1023
- 更新日:2012/12/27 10:35:14
-
未就学児に足し算を教えるときの注意点
未就学児でも足し算ができる子ども、教えているご家庭もあるかと思います。
卵が10個ずつ×12個...
- ありがとう:38
- 閲覧数:811
- 更新日:2011/02/22 12:40:58
-
何かのときに身を守る、大きな声!でもなかなか出せないのが現実です。大声を出すには?
今は変質者が多いので、小さい子に「たすけて~~~~!」とか、「きゃ~~~~~~!」という大声が...
- ありがとう:81
- 閲覧数:392
- 更新日:2011/03/13 10:45:34
-
Q)ベビーベッドが狭くなってきたのでフローリングに布団を敷いて寝かせたいのですが。
わが子をフローリングの床に寝かせる際、どんなことに注意したらよいのでしょうか?
- ありがとう:14
- 閲覧数:549
- 更新日:2013/02/07 13:18:09
-
Q)友達の髪の毛を引っ張るのでしかりますが、どこ吹く風。おまけに頭をなでて「いい子、いい子」します。
わが子が友達に暴力的ないたずらをしているのを発見。
悪気なくやっているように見えるけど、……何...
- ありがとう:7
- 閲覧数:475
- 更新日:2013/01/24 11:12:59
-
Q)出勤前の忙しい時間、早く着替えさせたいのに自分でやりたがるので困ります。
ついつい親の都合で考えてしまいがちですが、「子どもに自分でやらせること」も子育ての大事なステッ...
- ありがとう:2
- 閲覧数:415
- 更新日:2012/10/25 13:40:36
-
デジカメで我が子をかわいく撮る方法
生まれた瞬間からこの上なく愛しい我が子。
なるべくたくさんの写真を残しておきたいですが、まだ動...
- ありがとう:36
- 閲覧数:6023
- 更新日:2011/07/28 00:23:15
-
Q)頬の内側に白いかすがついています。育児書を見ると鵞口瘡とありますが……。
赤ちゃん自身は痛がっている様子もないけれど……大丈夫なのでしょうか?
- ありがとう:3
- 閲覧数:5979
- 更新日:2012/08/30 12:00:55
-
食事用おしぼりの洗う頻度
おしぼりはどの位の頻度で除菌や、干したらいいのでしょうか?使用後は水洗いはもちろんするつもりで...
- ありがとう:95
- 閲覧数:345
- 更新日:2011/02/24 12:55:47
-
Q)内気な子で、友達と遊べません。背中を押して輪に入れても、戻ってきてしまいます。
内気なわが子を心配するあまり、無理に他の子どもと遊ばせようとしていませんか?
- ありがとう:12
- 閲覧数:1178
- 更新日:2012/03/08 11:58:17
-
運動能力アップをめざす歩き方
歩きの基本動作はあらゆるスポーツの動きに通じるそうです。日々の歩き方でかけっこの基礎が見につく...
- ありがとう:14
- 閲覧数:660
- 更新日:2011/01/24 18:17:28
-
赤ちゃんのつめきり
赤ちゃんの爪を切るときのコツをお教えいたします。
- ありがとう:106
- 閲覧数:7156
- 更新日:2011/03/29 13:55:44
-
端午の節句の祝い方
端午の節句の由来や祝い方をご紹介します。
- ありがとう:58
- 閲覧数:6990
- 更新日:2011/04/07 00:27:32
-
子供のお着替えトレーニングポイント
入園するまでに、お着替えが一人でできるようになっていてほしいですよね。お着替えトレーニングは夏...
- ありがとう:64
- 閲覧数:595
- 更新日:2011/04/20 01:19:24
-
家庭で子供の髪をカットするコツ
美容院へ連れて行くほどでもない、
でも、ちょっと長くなってきたかな・・・
そんな時、すきばさみ...
- ありがとう:14
- 閲覧数:4401
- 更新日:2011/01/27 12:06:16
-
子どものイヤイヤ期との付き合う方法
子どもの第一次反抗期、何でも「イヤイヤ」の時期にお悩みの方へ。
- ありがとう:105
- 閲覧数:631
- 更新日:2011/05/20 00:25:38
-
しつけのコツ
うちの子だけ、なんとなく躾が上手くいっていない。そんなお悩みをお持ちの方は是非一読してみて下さ...
- ありがとう:57
- 閲覧数:269
- 更新日:2011/02/15 16:30:43
-
初節句を迎えるご両親へ
女児は3月3日の桃の節句、男児は5月5日の端午の節句、赤ちゃんが初めて迎える節句が初節句です。...
- ありがとう:96
- 閲覧数:349
- 更新日:2011/03/22 22:37:34
-
「さかあがり」の練習で気をつけること
「さかあがりができるようになりたい!」という子供につきそって、公園で逆上がりの練習。そろそろ...
- ありがとう:48
- 閲覧数:366
- 更新日:2011/03/06 19:53:10
-
屋内外の子どもの不慮の事故対策
家の中や外には
子どもにとって危険なものが
たくさん転がっています。
その注意すべきポイントを...
- ありがとう:12
- 閲覧数:247
- 更新日:2011/01/27 14:50:48
-
野菜ぎらいをなくす努力も逆効果?!
子供にとっては食べにくいだけ(?)の野菜。お母さんはどうやって食べさせようか、毎日毎日悩みます...
- ありがとう:73
- 閲覧数:230
- 更新日:2011/01/11 02:05:36
-
子どもの靴を空いた空間に上手に収納する方法
限られた下駄箱に、子どもの小さな靴。収納が足りないときにはこんな簡単な方法で収納はどうですか?
- ありがとう:90
- 閲覧数:5687
- 更新日:2011/04/15 14:06:01
-
Q)「3歳くらいまでは動物と同じ、たたかないとからだで覚えない」と夫は言うのですが……。
恐怖を与えるような体罰によるしつけでは、「なぜそれをしてはいけないか」を教えることはできません。
- ありがとう:10
- 閲覧数:929
- 更新日:2012/04/04 17:25:59
-
自転車の子ども用座席、前後どっちにつける?
乳児はベビーカーで運べますが、少し大きくなると乗せるのに難儀する場合があります。そんなとき魅力...
- ありがとう:21
- 閲覧数:5377
- 更新日:2011/02/23 13:00:45
-
トイレトレーニングを成功させるコツ
少しでも早く、おむつを卒業してほしい。
でも、焦りは禁物です。
- ありがとう:14
- 閲覧数:253
- 更新日:2011/08/20 12:37:24
-
幼児が一人で自転車に乗れるようになるコツ
親と幼児の自転車の練習方法
- ありがとう:8
- 閲覧数:7277
- 更新日:2011/09/12 14:52:03
-
子どもの予防接種に付き合う方法
注射が好きな子どもはあまりいません。嫌がって泣く、暴れる…にどう対処したらよいでしょうか。
- ありがとう:32
- 閲覧数:314
- 更新日:2011/02/10 12:19:26
-
ママのイライラ解消!食べこぼし対策
まだ上手に食べれないけれど一人で食べたい。テーブルも床もぐちゃぐちゃ・・。そんな時の対策です。
- ありがとう:84
- 閲覧数:526
- 更新日:2011/03/26 12:50:55
-
小さい子供の腰窓の安全対策
窓に関する完全対策で、よい方法、道具はないでしょうか?
- ありがとう:81
- 閲覧数:500
- 更新日:2011/02/21 10:10:43
-
新生児を泣き止ませるコツ
新生児を泣き止ませるにはちょっとしたコツがあります。
- ありがとう:84
- 閲覧数:497
- 更新日:2011/04/11 23:51:07
-
授乳中に噎せてしまう
赤ちゃんが授乳中に噎せてしまって苦しそうなときは。
- ありがとう:97
- 閲覧数:322
- 更新日:2011/02/24 13:19:35
-
男親の叱り方
男親だからこその叱り方というものがあります。
- ありがとう:65
- 閲覧数:360
- 更新日:2011/02/24 12:46:41
-
トイレトレーニングを成功させる方法
誰もがのり越える壁です。
かわいい我が子の成長を、家族みんなで協力し合い楽しみながらトイレトレ...
- ありがとう:4
- 閲覧数:203
- 更新日:2011/08/21 19:35:34
-
ママバックをすっきり収納する方法
赤ちゃんを連れてのお出かけは荷物が多く、バックがゴチャゴチャなります。そんな時はよくあるこれを...
- ありがとう:91
- 閲覧数:472
- 更新日:2011/04/11 23:01:48
-
予防接種のスケジュールの立て方
基本的には自分で計画して受けなければならない、乳児の予防接種。種類によって接種間隔や回数も違う...
- ありがとう:94
- 閲覧数:483
- 更新日:2011/04/16 18:20:04
-
すぐれた絵本とは
子供は絵本が大好きです。世の中にあふれかえってる絵本、どのように選べばいいのでしょう。
- ありがとう:29
- 閲覧数:252
- 更新日:2011/02/15 16:59:53
-
A型子供の子育て注意点
A型の子供のかかわり方をご紹介しますので、参考にしてください。
- ありがとう:85
- 閲覧数:6263
- 更新日:2011/04/13 00:22:32
-
Q)食べこぼす、箸は使えない。どうすればきちんと食事できるようになるのでしょうか。
子どもへの食事のしつけ。なかなかマナーを覚えてくれない子どもに、ついつい口うるさくなりがちですが……
- ありがとう:7
- 閲覧数:428
- 更新日:2012/06/21 11:08:58
-
妊娠・出産後の一息タイムの作り方。
妊娠・出産と、駆け足で来たけれど、これからどうしたら良いの?
休みたいけど、赤ちゃんは、泣くか...
- ありがとう:90
- 閲覧数:367
- 更新日:2011/01/19 15:32:46
-
1年生になる練習をしよう
1月も終わりに近付き、「4月から1年生」という子どもたちは期待と不安の日々を過ごしているのでは...
- ありがとう:15
- 閲覧数:236
- 更新日:2011/01/18 07:25:47
-
赤ちゃんに合う水
ミネラルウォーターならどれでも大丈夫そうな気がしてしまいますが、以下の点に注意しましょう。
- ありがとう:97
- 閲覧数:5992
- 更新日:2011/03/24 16:21:07