更新日:
2011-07-20 17:42:49
JDKインストール方法(linux編)
#mkdir /usr/local/src/java
#mkdir /usr/local/jav
#sh jdk-XXXXX-linux-i586.bin
ライセンス承諾画面が表示されるので一番下まで表示させる以下の画面になる
Do you agree to the above license terms? [yes or no]
Do you agree to the above license terms? [yes or no]
yes
↓が出ればOK
Done
展開されたパッケージを、インストール先のディレクトリに移動します
mv jdk1.5.0_14/ /usr/local/java/
そのディレクトリに移動し、jdkという名前のシンボリックリンクを張ります
#cd /usr/local/java/
#ln -s jdkXXXXX/ jdk
※これは将来的なバージョン変更に対応するためです
設定ファイルを開きます
#vi /etc/bashrc
↓を追加する。
export JAVA_HOME=/usr/local/java/jdk
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar:$JAVA_HOME/lib/dt.jar
#source /etc/bashrc
#java -version
↓こういうのが出ればOK
java version "XXXXX"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build XXXXX-b03)
Java HotSpot(TM) Client VM (build XXXXX-b03, mixed mode, sharing)
Q&Aサイト「OKWAVE」の質問と回答をまとめてガイドをつくろう
一覧
PICK UP