更新日: 2014-06-24 10:34:55
今日はドレミの日ですぞ(なんだそれ)
イタリアの僧侶グィード・ダレッツォ(誰やねん)がドレミの音階を定めた日だそうですよ。
ドはどーでもいーのド?でも気になるでしょ?
ドレミに関するQAを集めたところ、なかなか興味深く、面白いものができました。
けっこう詳しい回答が多く、とても楽しく勉強になりますよ!
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
こんなに深いものだったとは!
すごいなドレミ。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
ドレミはイタリア語だった
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Aが440ヘルツというのを調律(ギターではチューニング)の基本としているから
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
ドレミファソラシド以外の音階もある
ちなみに沖縄の音階は「ドミファソシド」なので、「ドミファソシ」だけ使って
曲をつくると沖縄音楽っぽくなって面白いですよ!
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
開放弦を使わないスケールを覚えて弾こう!
そっちのほうがソロのときかっこいいです。
しかし、メジャースケールも基本だし知っておくことは大事です。
第一から第三ポジションぐらいまで覚えればOKでしょう♪
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
# シャープ
♭ フラット
といいます。
これで半音をあらわします。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
Q&Aの引用を読込んでいます。
PICK UP