更新日:
2011-02-24 20:38:57
信号は緑なのに、青と言うのは?
Photo
by
june29
信号は本当は緑に見えるのに、どうして青なの?
昨日のテレビが教えてくれたこと!
現在でも緑色の野菜や植物を「青々とした」「青葉」「青物」などと表現するといわれると
確かにって思う。
日本にはもともと赤・青・白・黒の4色しか存在しないと思っていたらしいから。
この4色のうち、緑は青に最も近かったため、
緑と青が混合して表現されるようになったらしい。
信号も同じで、緑信号と呼ばれる一方で、青信号と呼ぶ人も多かった。
1947年、国は法令として「青信号」という呼称を一般的なものと位置づけた。
最近は信号機のLED化が進んでいる。
ちょっとプチ情報
青りんごならgreen apple、青竹ならgreen bamboo
青なのに、グリーンって入るね。
Q&Aサイト「OKWAVE」の質問と回答をまとめてガイドをつくろう
一覧
PICK UP