更新日:
2011-02-14 16:54:37
1歳の誕生日の行事「踏み餅」のやり方
Photo
by
misawakatsutoshi
1歳の誕生日の行事「ふみもち」ってどうやってすればいいのでしょうか?また、お餅を踏んだり、背負ったりと違うようですが、地方によって違うのでしょうか?またその後の餅はどうするものなのでしょうか???
福岡の場合ですが、1歳のお誕生日にはお餅をふたつ用意して、一つを背中に背負わせて、もう一つを踏ませます。(踏むだけの場合はひとつだけ用意する)頭にはねじりはちまきをして足にはわらじを履かせます。基本的に西日本の方では餅は「踏む」ようです。といっても、1歳では歩けないどころか立てない子も多いので、お餅を背負わせて、お餅の上に立たせるように支えてます。
さらに「そろばん」、「お金」などを並べて取りに行かせます。
そろばんなら計算が得意になる、お金なら将来不自由しない等々いわれがあるようです。
踏み餅が終わった後のお餅ですが、切り刻んで普通のお餅と同じ要領で食べるのが一般的なようです。
PICK UP